IvoryTowerLaboratory IvoryTowerLaboratory

About Me

About Me

大阪在住webエンジニア。tkm0604と申します。 簡単ですが、以下に経歴と自身のスキルをまとめました。

経歴

会社員としての経験(2011年〜2019年)
会社が運営するWebショップの担当として、HTML・CSSの編集を行い、商品の販売に携わる。業務の合間に、副業としてサイトのコーディングを行う。

副業としてのフリーランス活動(2019年〜2021年)
副業として、以下のような様々なプロジェクトに携わり、経験を積む。
サイトのコーディング
WordPressオリジナルテーマの作成
EC-CUBEサイトの改修
Shopifyサイトのカスタマイズ
WordPressサイトのサーバー移転

フリーランスエンジニア(2021年〜2022年)
2021年に会社を退職し、フリーランスエンジニアとして活動を本格化。
サイトコーディングおよびWordPressオリジナルテーマ作成を中心に、クライアントの要望に応じたWebサイトを制作。
PHP Laravelを用いたマッチングサイトの開発に参加し、検索機能、ビューカウント機能、アカウント管理機能などを実装。

制作会社でのフロントエンドエンジニア(2022年11月〜2024年10月)
制作会社にてフロントエンドエンジニアとして従事。
主にWordPressサイトの改修、LPサイトのコーディング、既存Webサイトの更新作業を担当。
プロジェクトの効率化や、品質向上のための提案・実施にも積極的に取り組む。

スキル
  • ・HTML/css/Sass (実務経験 5年以上)
  • ・Gitを使った共同開発 (実務経験 4年以上)
  • ・Wordpressオリジナルテーマ制作 (実務経験 4年以上)
  • ・Gulpを使ったサイト制作 (実務経験 4年以上)
  • ・PHP (実務経験 4年以上)
  • ・JavaScript (実務経験 4年以上)
  • ・Docker (実務経験 4年以上)
  • ・PHP Laravelを使ったwebアプリ制作(実務経験 1件 ユーザー登録更新、削除機能の実装を担当)

赤色太字の数字部分は毎年自動で更新されます。
毎年数を更新していくのは忘れがち。。。
プログラミングを使えば細かな作業が自動化できて便利!!

Works

webアプリ

BOOK-ROOM 読書好きが集まるコミュニティ

[サイトURL]

https://book-room.ivorytowerlab.com/

[使用技術]

  • PHP
  • Lalavel
  • MySQL
  • Tailwind CSS
  • Vue.js
  • Docker

[Git]

https://github.com/tkm0604/book-room

[コメント]

「BOOK-ROOM」は、読書好きが集まり、読書体験を共有できるコミュニティアプリです。Laravel 11、Vue.js、Amazon S3 を活用して開発され、X(旧Twitter)アカウントを利用した認証機能や、投稿の自動連携機能など、使いやすさを重視した設計が特徴です。

主な機能
●Xアカウント認証
ユーザーはX(旧Twitter)アカウントを使って簡単にアカウントを作成・ログイン可能です。
●投稿のX連携
Xからアカウントを作成したユーザーは、フォーラムへの投稿がXにも自動的に投稿されます。
●画像保存にAmazon S3を活用
投稿された画像データはすべてAmazon S3バケットに安全に保存されます。
●投稿画面のVue.js対応
投稿画面はVue.jsを使用して実装し、リアクティブなユーザー体験を提供します。
●権限管理
管理者とユーザーで権限を分離。管理者は投稿やユーザーの削除を行うことができ、コミュニティを適切に運営できます。

会員制のフォーラムアプリ

[サイトURL]

https://ivorytowerlab.com/boyaki-room

[使用技術]

  • PHP
  • Lalavel
  • Tailwind CSS
  • Docker
  • MySQL

[Git]

https://github.com/tkm0604/test_project

[コメント]

「ぼやきの広場」 は、Laravel 11 と Tailwind CSS を用いて構築した会員制のフォーラムアプリです。このアプリは、X(旧Twitter)アカウントを活用した認証機能を備えており、ユーザーは簡単にログイン・登録が可能です。また、投稿をアプリ内に記録すると同時に、Xにも連動して投稿できる機能を実装しました。

主な特徴:
●X(Twitter)アカウントから、アカウントの作成が可能
●X(Twitter)からのアカウント作成で、投稿が自動でXへも投稿されます。
●ソート機能: 投稿の並び替えで、「新しい順」「古い順」に並び替えることが可能です。
●閲覧数カウント: 自分以外のユーザーによる投稿の閲覧回数を可視化。
●管理者権限: 管理者は、ユーザー管理や投稿の削除を通じて、フォーラム全体を円滑に運営できます。

ダミーユーザー
E-mail : test01@test.com
PW : password
にてログイン可能。アプリ内を確認いただけます。

webサイト

企業サイト模写

企業サイト模写

[サイトURL]

https://sample-housing.ivory.ne.jp/

[使用技術]

  • WordPress
  • jQuery
  • Sass
  • PHP
  • Docker

[Git]

https://github.com/tkm0604/sample-housing

[コメント]

コーディング、wordpressのテーマ化までを行いました。
問い合わせフォームをフルスクラッチで作成し、セキュリティ対策としてhoneypotとwp-nonceを導入しています。不正な入力にも対応し、安全性を高めています。
カスタム投稿タイプ「ご挨拶」、「施工事例」、「お知らせ」はプラグインを使わずに実装。「ご挨拶」、「施工事例」では、SCFプラグインを使いユーザーが管理画面から内容を編集できるようにしました。

[Basic認証]

ID : sample/ PW : sample

ポートフォリオ

ポートフォリオ

[サイトURL]

https://ivorytower-lab.ivory.ne.jp/

[使用技術]

  • WordPress
  • PHP
  • jQuery
  • Sass
  • gulp
  • Docker

[Git]

https://github.com/tkm0604/ivorytowerlaboratory

[コメント]

私はポートフォリオをFLOCSSを用いて設計しました。FLOCSSに関してはまだ勉強中の部分もあり、完全に設計思想に沿った形ではないかもしれませんが、柔軟に取り入れて制作を進めました。

「About Me(自己紹介)」と「Works」のセクションでは、管理画面からテキストや画像を簡単に変更できるように工夫しています。また、お問い合わせフォームはプラグインを使用せず、フルスクラッチで作成しました。フォームの制作にはまだ慣れていない部分も多く、開発中は様々な課題に直面しましたが、フォーム機能を深く理解する上で非常に良い経験になりました。

WordPress オリジナルテーマ作成 TOPページアニメーション実装

WordPress オリジナルテーマ作成 TOPページアニメーション実装

[サイトURL]

https://irohaya-niwa.com/

[使用技術]

  • WordPress
  • jQuery

[コメント]

TOPページでは、jQueryを使用して視覚的にインパクトのあるアニメーションを実装し、ユーザーの興味を引きつけるよう工夫しました。また、静的サイトをWordPress化する際には、管理画面からの操作性を考慮し、カスタムフィールドやカスタム投稿タイプを使用して柔軟にコンテンツの編集が可能になるようにしました。

WordPress オリジナルテーマ作成

WordPress オリジナルテーマ作成

[サイトURL]

https://warudakumi315.com/

[使用技術]

  • WordPress

[コメント]

このプロジェクトでは、静的サイトをWordPress化する作業を担当しました。デザインを保持しつつ、管理画面から簡単にコンテンツの更新ができるよう、カスタムフィールドやカスタム投稿タイプを活用しました。WordPressの柔軟性を最大限に活かし、クライアントが使いやすいサイト構築を心掛けました。

contact

会社名

必須

担当者名

必須

担当者名(フリガナ)

必須

メールアドレス

必須

電話番号

- -

お問い合わせ内容

必須